明延鉱山シリーズ”あかがね号タイプ・ナベトロセット”新発売のお知らせと組立説明書 [鉄道模型]
あかがね号に続いてナベトロとのセットの発売です。E38182E3818BE382BB.jpeg)
あかがね号(https://mameusagi.blog.ss-blog.jp/2023-05-20)は前述のものに同じですが
ナベトロは既発売のもの(https://mameusagi.blog.ss-blog.jp/2023-03-07)をベースにしてはいますが台枠部を明延タイプに見直しています。
もちろん、手動またはマグネットでナベが傾倒します。

小さな電車の引く小さな編成が小さなトンネルに入って行く...

机やテーブル上で是非、マイニングを!

*商品とSHOPのページのリンクです!
◯23016 ”あかがね号タイプ・ナベトロセット”↓
しばしお待ちください
◯SHOPリンク↓
しばしお待ちください
組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
1/6P

2/6P

3/6P

4/6P

5/6P

6/6P

E38182E3818BE382BB.jpeg)
あかがね号(https://mameusagi.blog.ss-blog.jp/2023-05-20)は前述のものに同じですが
ナベトロは既発売のもの(https://mameusagi.blog.ss-blog.jp/2023-03-07)をベースにしてはいますが台枠部を明延タイプに見直しています。
もちろん、手動またはマグネットでナベが傾倒します。

小さな電車の引く小さな編成が小さなトンネルに入って行く...

机やテーブル上で是非、マイニングを!

*商品とSHOPのページのリンクです!
◯23016 ”あかがね号タイプ・ナベトロセット”↓
しばしお待ちください
◯SHOPリンク↓
しばしお待ちください
組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
1/6P

2/6P

3/6P

4/6P

5/6P

6/6P

三池炭鉱シリーズ”セナタイプ2両セット”新発売のお知らせと組立説明書 [鉄道模型]
既に発売しました、三池炭鉱専用鉄道1号機セット(https://mameusagi.blog.ss-blog.jp/2023-04-18)の石炭車・セナの増結用2両セットの発売です。

内容やギミックは1号機セットと変わりません。底蓋のレバーによる開閉とブレーキハンドルが付属します。


長〜い石炭車の編成の再現にどうぞ!

*商品とSHOPのページのリンクです!
◯23016 三池炭鉱シリーズ”セナタイプ2両セット”↓
https://make.dmm.com/item/1533076/
◯SHOPリンク↓
https://make.dmm.com/shop/160844/
組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
1/3P

2/3P

3/3P

内容やギミックは1号機セットと変わりません。底蓋のレバーによる開閉とブレーキハンドルが付属します。


長〜い石炭車の編成の再現にどうぞ!

*商品とSHOPのページのリンクです!
◯23016 三池炭鉱シリーズ”セナタイプ2両セット”↓
https://make.dmm.com/item/1533076/
◯SHOPリンク↓
https://make.dmm.com/shop/160844/
組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
1/3P

2/3P

3/3P

明延鉱山シリーズ”あかがね号タイプ”の新発売のお知らせと組立説明書 [鉄道模型]
お待たせしました!明延シリーズのあかがね号の発売でございます。

実物は車輪は片方のみ大きいんですがそこまでは技術力ないので見え方でご容赦を

動力は小ささでTOMYTEC TM-TR02です。
部品点数はそう多くはありませんが

このところの塗り分けシリーズ?で帯を別にするのに苦労してます。なんせこの小ささですから

ですので保存タイプの塗り分けもバッチシです!
...これ以外のオリジナルでの塗装もありだと思うんですよね。工事用の黄色?オレンジ、旧西武や地方鉄道の上クリームと下は赤系とかとか

パンタはローラーパンタ!ですがTOMYTEC PS13にも対応しています。

サイレン?の穴は設計上のデータはあるんですが再現できる限界を超えてますんであたり程度は出てますので0.5ミリΦのドリルで開け直せばこのくらいにはなる?腕に覚えのある方はトライを?

というわけで

そうそう、たまに見かけるナベトロを引いたスタイルも捨てがたいので追って発売します。

ちゃんとナベの台車もそれっぽく作り直しましたのでセットもよろしく!です。
もちろん、マグネットでの自動パカパカもいけます。

*組立説明書は以下をご覧下さい。なお、組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
*商品のページとSHOPのリンクです!
◯23014 日鉄鉱業尻屋4号機タイプ↓
https://make.dmm.com/item/1541465/
◯SHOPリンク↓
https://make.dmm.com/shop/160844/
組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
1/4P

2/4P

3/4P

4/4P

実物は車輪は片方のみ大きいんですがそこまでは技術力ないので見え方でご容赦を

動力は小ささでTOMYTEC TM-TR02です。
部品点数はそう多くはありませんが

このところの塗り分けシリーズ?で帯を別にするのに苦労してます。なんせこの小ささですから

ですので保存タイプの塗り分けもバッチシです!
...これ以外のオリジナルでの塗装もありだと思うんですよね。工事用の黄色?オレンジ、旧西武や地方鉄道の上クリームと下は赤系とかとか

パンタはローラーパンタ!ですがTOMYTEC PS13にも対応しています。

サイレン?の穴は設計上のデータはあるんですが再現できる限界を超えてますんであたり程度は出てますので0.5ミリΦのドリルで開け直せばこのくらいにはなる?腕に覚えのある方はトライを?

というわけで

そうそう、たまに見かけるナベトロを引いたスタイルも捨てがたいので追って発売します。

ちゃんとナベの台車もそれっぽく作り直しましたのでセットもよろしく!です。
もちろん、マグネットでの自動パカパカもいけます。

*組立説明書は以下をご覧下さい。なお、組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
*商品のページとSHOPのリンクです!
◯23014 日鉄鉱業尻屋4号機タイプ↓
https://make.dmm.com/item/1541465/
◯SHOPリンク↓
https://make.dmm.com/shop/160844/
組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
1/4P

2/4P

3/4P

4/4P

”日鉄鉱業尻屋4号機タイプ”の新発売のお知らせと組立説明書 [鉄道模型]
お待たせしました!”日鉄鉱業尻屋4号機タイプ”の新発売です。
IMG_6820.jpeg)
グランビー鉱車用に釜石、明延のELをシリーズ化しましたが、DLをあまりモデル化していませんでした。日鉄尻屋はほとんどがニチユのL型で占められてますが4号機のみ協三製でしかもセミセンターなアメリカンなタイプに目が留まりました。
IMG_6822-fc387.jpeg)
別途にご用意いただく動力はKATO製を考えたのですが大型に見えるボデーは結構スリムで結局、TOMYTEC製になりました。

部品点数はそう多くはない方です。

車高はもう少し低くてもよかったかもしれませんがその分、ウェイトを積んだりライトを点灯させたりのスペースに使えますよね?写真には配線が間に合わなかったんですが実は前のみLEDを仕込んでます。へへへ、やっぱりカーブ曲がってこっちに正面向いた瞬間光ってて欲しいですもんね。

ボデーの中央の隙間にせっかくですのでかなり悩んだんですが小さなガソリン給油機を忍ばせました。その給油機は写真の横っちょにチラチラしてますが
実際の写真ではもう少し角形の新しいタイプ?を見かけましたが敢えて角Rあるちょっと古いタイプにして色も赤にしてみました。
こういうのがあると俄然、レール周りがただのテーブルから途端に尻屋崎の荒涼とした野原をゴトゴトと走る姿に変わっちゃうのは私だけ?

色はブルー〜ブルーグレイ?試しに黄色でも塗ってみましたがいかがでしょうか?黄色の他にお好みでオレンジやもっと青味の強いブルーやグレー、薄いミントなどもありではないでしょうか?
IMG_6806-4cbaa.jpeg)
*組立説明書は以下をご覧下さい。なお、組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
*商品のページとSHOPのリンクです!
◯23014 日鉄鉱業尻屋4号機タイプ↓
https://make.dmm.com/item/1539660/
◯SHOPリンク↓
https://make.dmm.com/shop/160844/
組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
1/4P

2/4P

3/4P

4/4P

シール1/1P
IMG_6820.jpeg)
グランビー鉱車用に釜石、明延のELをシリーズ化しましたが、DLをあまりモデル化していませんでした。日鉄尻屋はほとんどがニチユのL型で占められてますが4号機のみ協三製でしかもセミセンターなアメリカンなタイプに目が留まりました。
IMG_6822-fc387.jpeg)
別途にご用意いただく動力はKATO製を考えたのですが大型に見えるボデーは結構スリムで結局、TOMYTEC製になりました。

部品点数はそう多くはない方です。

車高はもう少し低くてもよかったかもしれませんがその分、ウェイトを積んだりライトを点灯させたりのスペースに使えますよね?写真には配線が間に合わなかったんですが実は前のみLEDを仕込んでます。へへへ、やっぱりカーブ曲がってこっちに正面向いた瞬間光ってて欲しいですもんね。

ボデーの中央の隙間にせっかくですのでかなり悩んだんですが小さなガソリン給油機を忍ばせました。その給油機は写真の横っちょにチラチラしてますが
実際の写真ではもう少し角形の新しいタイプ?を見かけましたが敢えて角Rあるちょっと古いタイプにして色も赤にしてみました。
こういうのがあると俄然、レール周りがただのテーブルから途端に尻屋崎の荒涼とした野原をゴトゴトと走る姿に変わっちゃうのは私だけ?

色はブルー〜ブルーグレイ?試しに黄色でも塗ってみましたがいかがでしょうか?黄色の他にお好みでオレンジやもっと青味の強いブルーやグレー、薄いミントなどもありではないでしょうか?
IMG_6806-4cbaa.jpeg)
*組立説明書は以下をご覧下さい。なお、組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
*商品のページとSHOPのリンクです!
◯23014 日鉄鉱業尻屋4号機タイプ↓
https://make.dmm.com/item/1539660/
◯SHOPリンク↓
https://make.dmm.com/shop/160844/
組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
1/4P

2/4P

3/4P

4/4P

シール1/1P

西大寺の再発売と展覧会のお知らせです! [展覧会情報]
ちょっとエラーがあって一旦休止していた西大寺のキハ6。修正が終わりましたので再掲しました!
すみませんでした。改めてよろしくお願い致します!
○製品ページ→make.dmm.com/item/1539657/

お次は、5/21(日)東急東横線都立大学駅前のいつもの”はっこうしゃギャラリー”で展示会開催します!
新しい試作は岡山の散水車と頸城DB...

岡山電軌の散水車は夏らしい車両ってことで手を出してしまいました。
運転手フィギュアはどうなることやらです。

頸城のDB81の見せ場は足回りの簡単組み立てです!いかに簡単に位置決めできるかをお楽しみにです。

詳細はまた!ギリギリまででどこまでいけるか頑張ってみます。
さて、もう一つは6/3〜4の(土)(日)吉祥寺駅そばのギャラリー永谷で開催の”第10回アートマルシェ”に参加させていただきます!いつもの模型とちょっと毛色の変わった模型?も考えてますのでこちらも是非見に来てくださいませ!

*6月はこの後も催し物が続々と...こちらもおいおい発信します。お楽しみに!
すみませんでした。改めてよろしくお願い致します!
○製品ページ→make.dmm.com/item/1539657/

お次は、5/21(日)東急東横線都立大学駅前のいつもの”はっこうしゃギャラリー”で展示会開催します!
新しい試作は岡山の散水車と頸城DB...

岡山電軌の散水車は夏らしい車両ってことで手を出してしまいました。
運転手フィギュアはどうなることやらです。

頸城のDB81の見せ場は足回りの簡単組み立てです!いかに簡単に位置決めできるかをお楽しみにです。

詳細はまた!ギリギリまででどこまでいけるか頑張ってみます。
さて、もう一つは6/3〜4の(土)(日)吉祥寺駅そばのギャラリー永谷で開催の”第10回アートマルシェ”に参加させていただきます!いつもの模型とちょっと毛色の変わった模型?も考えてますのでこちらも是非見に来てくださいませ!

*6月はこの後も催し物が続々と...こちらもおいおい発信します。お楽しみに!