SSブログ
イラスト 床屋 ブログトップ
前の10件 | -

"CIRCUS(サーカス)"…”さあかす”を作ってみよう!(その53) サーカスのバーバー?…(その1) [イラスト 床屋]

先週末のお出かけは、開催中にご紹介しそびれてしまった、カーニバルさんの展示会(http://carnival2009.blog66.fc2.com/blog-entry-748.html)の後、四谷三丁目の中華飯店...「品もよければ...」ってコピーが泣かせます...
DSC04538.JPG

翌日は講談社野間記念館の村上豊展に行って...帰りに神保町の書泉グランデでC3POとダースモールを連れて帰ってきました!こいつら(http://mameusagi.blog.so-net.ne.jp/2015-04-06)の仲間ね!
DSC04539.JPG

さてさて、サーカスの追加アイテム(?)は、団員用の床屋の作成...
まずは、以前の床屋(http://mameusagi.blog.so-net.ne.jp/2013-03-10)から、椅子を持ってきて...
レザーを黒からミントに変えて...
2016042501MNT椅子.jpg

おやっ?!早速トラの来店...
「旦那、今日はどうしやす?」
「う〜ん、トラ刈りはヤだなあ...」
...なあんてね!!
2016042601椅子.jpg

(*各々クリックで拡大します)

床屋を作る52("barbershop"その後・・・ の、その2) [イラスト 床屋]

展示会用の作品作りで更新が滞ってしまい、スミマセン!
一部をちらちらと・・・
”Tondeuse(トンズーズ)”をもう1カット。
結構、気に入って作ったラジオなんですが出番に恵まれずにいましたので
ひと働きしてもらいます。

・・・じゃ、この辺で1曲、曲は「星空のマルガリータ」と云えばおなじみの”Tondeuse(トンズーズ)”ですね!それでは、お聞きください・・・なんてね!
20140122002のコピー.jpg

床屋を作る51("barbershop"その後・・・) [イラスト 床屋]

一週間あけてしまいました・・・ゴメンナサイ!

恒例のグループ展(今年は2月に大倉山記念館です)の準備に入りましたのでその準備に追われておりました。

で、今年は昨年作った床屋を目玉の一つにしようとしています。
もう一度、見てみると看板とかちょっと寂しかったんで手を入れて、はさみとくしの
立体を追加しました。
20140106看板.jpg

そ〜して、なぜか、チンドン屋さんにもこっちに移って来てもらってにぎやかにやってもらいます。
201401140001原画 のコピーのコピー.jpg

おまけに1カットを追加しました。
「バリカンズ」にしようかと思ったんですが、フランス語のバリカンの”Tondeuse(トンズーズ)”にしようかと。
トンズーズぼかしありのコピー.jpg

お店をそのまま、変形させてみたんですが、さすがにあちこちにひずみが発生して
すきまだらけになってます。・・・で、ぼかしてごまかしました。
そんなこんなでこれもまた、展示会のネタにします。

床屋を作る50(いよいよ完成!!) [イラスト 床屋]

何と2008年から手がけていた”床屋”もついに大団円を迎えます。

1.・・・ここはとある街の小さな床屋さん。バーバーというより、理容所なんて云う方が似合うかも。
20130627002のコピー.jpg

2.店主はどうやら、ハシビロコウのようです。
 今日一番のお客さんはウサギの坊や。ちょっと緊張気味かな?
20130618001.jpg

3.床屋の主人が話しかけてます。
「お兄ちゃん、今日は短めで良いの?」
20130622004.jpg

4.坊やの次のお客さんは2人待ち。
20130623001.jpg

5.今日は少し暑くなるかねえ・・・。時間がゆっくりと過ぎて行きます。
20130623002.jpg

6.お店の外ではおそば屋さんが配達中。ヴィーン、カチャカチャっと!
20130625002.jpg

7.トラックも通ります。ヴバババババ・・・。
20130627001.jpg

8.出演の小物たち。
はさみ、剃刀、バリカン、温度計、シェービングマグとブラシ。
小物たち.jpg

(*各々クリックで拡大します)

・・・というわけで、床屋シリーズは丁度、50回目で一旦終了です。
まあ、2008年からといってもお休み期間も結構あったので・・・
お疲れさまでした!
もちろん、懲りずにシリーズは続きます!!

床屋を作る49(そろそろ、仕上げかな その3 サインポール) [イラスト 床屋]

イヤイヤ、20日から空けてしまいました。ゴメンナサイ!
最後の仕上げでコチョコチョと7カットをレンダリングしていました。
とそこで最後の難関(?)肝心のお店のサインポールに穴が発生!!
201306ぽーる欠け.jpg

どうやら、ソフトのエラー・・・テクスチャー設定、大きさ、厚味とか、この条件が重なって発生するみたいですね。
で、対応策には特殊な技術を用いますがその内容に付いてはお話しすることは出来ません。・・・ウソッ!
サイズや屈折率をちょっずつ変えて、まあ、中身を少し小さくして何とか穴として見えることは無くなりました。ちなみにポールのガラスはこんな感じでちゃんとリヴ(でっぱり)が斜めにぐるっと廻っています。
201306ぽーる隱線.jpg

もう少しで外観シーンの修正が終わるので、最後に集大成をアップします!!

床屋を作る48(そろそろ、仕上げかな その2 店内) [イラスト 床屋]

店内に忘れていた整髪料・・・「ヴァ○タ○ス」って、昭和40年代頃に一世を風靡していたと思いました。特長ある瓶をどうしても置いてみたくて。
ロゴと矢印の向きは変えてます。もしかしたら、おこられちゃいますからね。
20130615ヴァイタリス1.jpg

小さくなるのでさすがに液体は別にせず、瓶に色を付けてしまいました。
これはアップ。
20130616ヴァイタリス1.jpg

シーンのアングルとしては、もう少しいじりますが、全体としては、まあ、こんなイメージです。
20130618001.jpg

(*各々クリックで拡大します)

床屋を作る47(そろそろ、仕上げかな) [イラスト 床屋]

・・・唐突に床屋に話を戻します。
少しずつ微調整をしながら、最終に向かいます。
まず、アングル調整。
2013061502床屋レイトレT1.jpg

う〜ん、もうちょい、ということで
24ミリから、35ミリにレンズを変更。
右側がスカスカですね、ということで急遽レストランを配置。
あと、これじゃバイクに轢かれちゃうのでバイクの向きをちょぴっと変更。
2013061503床屋レイトレT2.jpg

えっ?左奥も寂しい?ということで・・・家を置いて、
2013061506T.jpg

最後にここまでは簡易モードのレンダリングでしたが、仕上げモードのレンダリングでチェック!
時間短縮のためにちょびっとね!!
2013061504LDT4.jpg

このあとで仕上げモードのレンダリングに入りました。
(*各々クリックで拡大します)

床屋を作る46(店内とか、お客とか) [イラスト 床屋]

何気なく、唐突に床屋に戻ってまずは、お客さんです。
新聞を読んでいるお客に続いて、漫画を読んでいるお客さんを作ります。
雑誌の背表紙とかはそれらしくしていますが、内側はさすがに白紙。うす緑の色は付けてます。
2013051302.jpg

店内にお座り戴き、ついでに柱時計の文字盤も修正。模様を取ってすっきりさせました。
20130514003.jpg

併せて入口方向も確認レンダリング。
20130514001.jpg

鏡や床屋椅子側も確認。流しを少し、大きくしました。
「お兄ちゃん今日は、短めで良いの?」
20130514002.jpg

そろそろ、決めのシーンをレンダリングしてついに床屋は終了出来るかな?
(*各々クリックで拡大します)

床屋を作る45(雑草とか、バナナとか) [イラスト 床屋]

様子を確認しながら、微調整したり、追加したりです。
地面は実際の写真を貼付けていますが、それだけだとおもしろくないので
ちょこっと手を加えます。
雑草をこんな感じで作って
20130421雑草01.jpg

増殖して
20130421雑草線画.jpg

地面にワンポイント的に置いて雰囲気作り!
20130421雑草.jpg

遠くから俯瞰で見て、まあ、後で大きさとか、もう少し変化をつけませう。
2012042103.jpg

あと、唐突に・・・本当に唐突ですが、急にバナナを作りたくなって・・・作ってみたので、
早速、ウサギ君に食べてもらってみます。
う〜ん、ちょっとお行儀は悪いですが、このまま通行人になってもらおうかな?
20130424バナナ.jpg

床屋を作る44(塀とか、生け垣とか その2) [イラスト 床屋]

今日は寒くてびっくりしました!!
小ネタですが、近所の塀のツタが大きくなって来ました。
これを使わない手は無いと今朝、一番で出撃!
写真に撮って・・・
20130420つた600.jpg

先日、作った板塀はそのままではちょっと寂しいんで、こんな
カバー状のものを作って、撮った写真をシール状に加工して・・・
20130420つた隱線.jpg

ペたっと貼付けて「ツタの絡まる板塀」の完成です。
20130420つた有り.jpg

(*各々クリックで拡大します)
前の10件 | - イラスト 床屋 ブログトップ