BAR潜水艦53"BAR SUBMARINE"(シーンを作る その26 無人島1) [イラスト居酒屋]
ご心配を御掛けしましたが、やっと体調も作業も何とか復活でございます。
さてさて、さかのぼること何と8月10日にジャングルの水辺に浮かぶ潜水艦のシーン(http://mameusagi.blog.so-net.ne.jp/2012-08-10)を試作してからやっとの再開です。
イメージは、南の無人島で、地形は”コ”の字型の入り江に浮かぶ潜水艦をジャングル越しに見るという設定にして作って行きます。
”コ”の字型の入り江を持った島を何となく、それっぽく・・・3枚作って、上に行く1枚ずつごとに縮小変形し、等高線にします。

スキンモードで合体して島の下部にします。

その上にランダムに球体を並べて・・・

メルドモードで合体して、上部を作って・・・

植物のカバー状の固まりを作って乗せますが、1段だけだと単純すぎるので、もう一段追加して複雑化します。

合体して、島が完成!

仮に植物や球体、円錐等を置いて、雰囲気を確認。

OKなら、それこそ8月から作った、10種類以上の植物たちをじゃんじゃん配置して行き・・・
じゃーん!!!
とりあえずの完成!!
今宵の停泊地は南の無人島!!果たしてどうなって行くのか潜水艦BAR!!!

(*いずれもクリックで拡大します)
さてさて、さかのぼること何と8月10日にジャングルの水辺に浮かぶ潜水艦のシーン(http://mameusagi.blog.so-net.ne.jp/2012-08-10)を試作してからやっとの再開です。
イメージは、南の無人島で、地形は”コ”の字型の入り江に浮かぶ潜水艦をジャングル越しに見るという設定にして作って行きます。
”コ”の字型の入り江を持った島を何となく、それっぽく・・・3枚作って、上に行く1枚ずつごとに縮小変形し、等高線にします。

スキンモードで合体して島の下部にします。

その上にランダムに球体を並べて・・・

メルドモードで合体して、上部を作って・・・

植物のカバー状の固まりを作って乗せますが、1段だけだと単純すぎるので、もう一段追加して複雑化します。

合体して、島が完成!

仮に植物や球体、円錐等を置いて、雰囲気を確認。

OKなら、それこそ8月から作った、10種類以上の植物たちをじゃんじゃん配置して行き・・・
じゃーん!!!
とりあえずの完成!!
今宵の停泊地は南の無人島!!果たしてどうなって行くのか潜水艦BAR!!!

(*いずれもクリックで拡大します)
BAR潜水艦33"BAR SUBMARINE"(シーンを作る その6) [イラスト居酒屋]
BAR潜水艦31"BAR SUBMARINE"(シーンを作る その4 航跡2) [イラスト居酒屋]
中々更新出来ない・・・いつものいい訳ですね!
スクリューが回転しないとというわけで、ここはアニメーションになるんですが
実のところ、前回試作したファイルのデータを見たら、何と2001年でした。
すっかり忘れてなかなか出来ませんでしたが、やっとなんとかということで!!
テスト的にスクリューのみを回転させてみます。
回転させてそれをカメラの設定でゆっくりとしたシャッター速度で
撮影し、ぶらして回転を強調します。

う〜ん、もう少し!

こんな感じかなあ!ということで全体をレンダリング。

この絵をレンダリングするだけで2分30秒かかりました。
これを今度は本体とあわせて水の中に入れて様子を見ます。
・・・場合によっては、この前の螺旋の航跡と合体させて回転させると
良いかもと考えているところです。
内部のキャラクターも考えなきゃ!!
スクリューが回転しないとというわけで、ここはアニメーションになるんですが
実のところ、前回試作したファイルのデータを見たら、何と2001年でした。
すっかり忘れてなかなか出来ませんでしたが、やっとなんとかということで!!
テスト的にスクリューのみを回転させてみます。
回転させてそれをカメラの設定でゆっくりとしたシャッター速度で
撮影し、ぶらして回転を強調します。

う〜ん、もう少し!

こんな感じかなあ!ということで全体をレンダリング。

この絵をレンダリングするだけで2分30秒かかりました。
これを今度は本体とあわせて水の中に入れて様子を見ます。
・・・場合によっては、この前の螺旋の航跡と合体させて回転させると
良いかもと考えているところです。
内部のキャラクターも考えなきゃ!!
BAR潜水艦30"BAR SUBMARINE"(シーンを作る その3 航跡) [イラスト居酒屋]
BAR潜水艦28"BAR SUBMARINE"(シーンを作る その2) [イラスト居酒屋]
BAR潜水艦27"BAR SUBMARINE"(シーンを作る その1) [イラスト居酒屋]
BAR潜水艦26"BAR SUBMARINE"(本体を合体) [イラスト居酒屋]
1つのファイル内で物の数が増えると動き(表示とかにかかる時間)が遅くなってきます。それを見越して初めから大体の大きさや位置が決まったら、ばらして作って後で合体という方法で作っています。
今回は、下のボデー部/1F/2F/3Fの4つで作っています。部屋の内外が出来てきましたし、そろそろ合体することとしましたが、確認すると高さとか合わせながら作っているつもりでも出っ張っていたり、またそれが変に目立ったりしますので、確認しながら、合わせます。(こんなんで結構時間を食います)
*それぞれクリックで拡大します。
仮に合わせると変な出っぱりが・・・(白い四角や丸が下の階から出ている配管の終端部とかです)

桟橋とかまだですが、何とか形になりました。

扉を閉めて、ちょっと試験的に潜航させてみます。
静かに、静かに・・・

潜水艦がカッコ良く見える、おきまりの後追いシーン。
ピコーン、ピコーン・・・コボコボコボコボ・・・シャッシャッシャッシャッ・・・(まだ、スクリューがまわってませんが)
次回からは、ちょっとお話を作って行きます。
今回は、下のボデー部/1F/2F/3Fの4つで作っています。部屋の内外が出来てきましたし、そろそろ合体することとしましたが、確認すると高さとか合わせながら作っているつもりでも出っ張っていたり、またそれが変に目立ったりしますので、確認しながら、合わせます。(こんなんで結構時間を食います)
*それぞれクリックで拡大します。
仮に合わせると変な出っぱりが・・・(白い四角や丸が下の階から出ている配管の終端部とかです)

桟橋とかまだですが、何とか形になりました。

扉を閉めて、ちょっと試験的に潜航させてみます。
静かに、静かに・・・

潜水艦がカッコ良く見える、おきまりの後追いシーン。
ピコーン、ピコーン・・・コボコボコボコボ・・・シャッシャッシャッシャッ・・・(まだ、スクリューがまわってませんが)
次回からは、ちょっとお話を作って行きます。
