阪堺205形タイプ(改改の改⁈)発売のお知らせと組立説明書 [鉄道模型]
阪堺205形タイプの発売のお知らせと組立説明書でございます。
現場では2回の改造で「改改」って呼ばれてたとか。
で今回も9ミリ動力を使って1/80の市電のショーティーを楽しもうってやつですので「改改の改?」

キット内容は割とシンプルですが

いつもの”詰め込み”で電停とお正月に出てくる”すみよっさん”の臨時切符売り場という濃い?い付属ストラクチャー付きです。
なお、今回から素材を白い樹脂(PA12Wホワイト|MJF)に変えてみました。
以前のグレーより色は乗せやすいです。

別売りの動力はTOMYTECのTM?TR02を使ってボギー車を仕立てます。
ただ動力ユニットの車輪径が6.0φになるので非動力側も走行用パーツのTT-05で車輪径を合わせます。

こんな構成です。

動力ユニットも塗って組み立てるとこんな感じ

シールとか床も一部表現しました。

そうそう、運転手さんも付いてますがワンマンカーなんでお好みでね。

セットはこんな感じです。


気持ちでは今池あたりのガード...下はホルモン焼きの立ち飲みとかが並びます。


それとも大和川?イギリス式の橋脚でしたか?

ぜひ、この可愛いやつをお手元に!
動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=UnjqdGB8j28
*商品とSHOPのページのリンクです!
◯23018 ”阪堺205形タイプ”↓
https://make.dmm.com/item/1574662/
◯SHOPリンク↓
https://make.dmm.com/shop/160844/?searchSort=2
組立説明書とシールは商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
シール
1/1P

1/5P

2/5P

3/5P

4/5P

5/5P
現場では2回の改造で「改改」って呼ばれてたとか。
で今回も9ミリ動力を使って1/80の市電のショーティーを楽しもうってやつですので「改改の改?」

キット内容は割とシンプルですが

いつもの”詰め込み”で電停とお正月に出てくる”すみよっさん”の臨時切符売り場という濃い?い付属ストラクチャー付きです。
なお、今回から素材を白い樹脂(PA12Wホワイト|MJF)に変えてみました。
以前のグレーより色は乗せやすいです。

別売りの動力はTOMYTECのTM?TR02を使ってボギー車を仕立てます。
ただ動力ユニットの車輪径が6.0φになるので非動力側も走行用パーツのTT-05で車輪径を合わせます。

こんな構成です。

動力ユニットも塗って組み立てるとこんな感じ

シールとか床も一部表現しました。

そうそう、運転手さんも付いてますがワンマンカーなんでお好みでね。

セットはこんな感じです。


気持ちでは今池あたりのガード...下はホルモン焼きの立ち飲みとかが並びます。


それとも大和川?イギリス式の橋脚でしたか?

ぜひ、この可愛いやつをお手元に!
動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=UnjqdGB8j28
*商品とSHOPのページのリンクです!
◯23018 ”阪堺205形タイプ”↓
https://make.dmm.com/item/1574662/
◯SHOPリンク↓
https://make.dmm.com/shop/160844/?searchSort=2
組立説明書とシールは商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
シール
1/1P

1/5P

2/5P

3/5P

4/5P

5/5P

う~~む!なんとも心憎い造りですね~
これ以上スケールが広がってしまうと、マジでしっちゃめっちゃかだしなあ。コレのOnがあれば即買い!(爆)
by Cedar (2023-09-16 13:51)
Cedarさん、まさに逆転現象ですね!Onに手を出すと僕もしっちゃかめっちゃかに?
でもおっきいやつの架線集電は誘惑ですねー
by まめうさ (2023-09-16 23:00)