まめうさぎと象の行列2013〜14-その64 ”マナウス風遊覧船•残暑お見舞い申し上げます” その10 [イラスト 船]
まめうさぎと象の行列2013〜14-その58 ”マナウス風遊覧船を作る” その6 [イラスト 船]
まめうさぎと象の行列2013〜14-その57 ”マナウス風遊覧船と蔦とか石垣とかを作る” その5 [イラスト 船]
船を置いてその周囲を整えます。
以前作った、カモメとビット(http://mameusagi.blog.so-net.ne.jp/2012-05-29)を持ってきました。作った甲斐があったと言うもの!

もう少し、俯瞰の位置で見ると後で桟橋の表面のテクスチャーを直さないといけないのが分ったりします。

お客さんもボチボチ乗ってもらわないと…
早速、双眼鏡で遠くを見たり…

アイスキャンデーを食ってたり…
(以前の使い回しですが…)

これは確認を兼ねて線画モードでレンダリングしてみました。

これも同じ線画です。

お客さんの一人、いや、一匹。
こっちはソフトクリームを舐めてますが、後でどこかに
配置しましょう。ふ〜ちべたいっ!!

奥の壁の石垣を積んで行きます。
実際に石垣を作って、真上から写真を撮ると言う、いつもの省略法です。

ついでに”蔦”を作って貼付けてみると、ありゃ!継ぎ目が目立ち過ぎだわさ!!

フォトショップで石垣を大きめに直しました。
ついでに隙間に雑草を生やします。
雑草好きなんです!!

仮の乗り場においてみるとこんな感じ。

船はまだですが、実際の景色に置いて見ると…ま、こんな感じ?

(*各々クリックで拡大します)
次回は色替えでもう一隻増備するかな?
以前作った、カモメとビット(http://mameusagi.blog.so-net.ne.jp/2012-05-29)を持ってきました。作った甲斐があったと言うもの!

もう少し、俯瞰の位置で見ると後で桟橋の表面のテクスチャーを直さないといけないのが分ったりします。

お客さんもボチボチ乗ってもらわないと…
早速、双眼鏡で遠くを見たり…

アイスキャンデーを食ってたり…
(以前の使い回しですが…)

これは確認を兼ねて線画モードでレンダリングしてみました。

これも同じ線画です。

お客さんの一人、いや、一匹。
こっちはソフトクリームを舐めてますが、後でどこかに
配置しましょう。ふ〜ちべたいっ!!

奥の壁の石垣を積んで行きます。
実際に石垣を作って、真上から写真を撮ると言う、いつもの省略法です。

ついでに”蔦”を作って貼付けてみると、ありゃ!継ぎ目が目立ち過ぎだわさ!!

フォトショップで石垣を大きめに直しました。
ついでに隙間に雑草を生やします。
雑草好きなんです!!

仮の乗り場においてみるとこんな感じ。

船はまだですが、実際の景色に置いて見ると…ま、こんな感じ?

(*各々クリックで拡大します)
次回は色替えでもう一隻増備するかな?
まめうさぎと象の行列2013〜14-その56 ”マナウス風遊覧船を作る” その4 [イラスト 船]
まめうさぎと象の行列2013〜14-その55 ”マナウス風遊覧船を作る” その3 [イラスト 船]
ベンチに少し手を入れてパイプとかに少し、錆を出したり、木の部分も少しペンキが剥げて木地が見えたような古びた感じにします。

そして、配置します。

操舵室に見え難いですが、舵輪とテレグラフ(潜水艦から持って来て改造しましたのでドイツ語表記です。まあ、見えませんが…)を設置しました。

船自体は前回までの青色基調から、赤色系を基調に変わってます。
その他に手摺のさんを増やして、後に旗をたてて、天井にアンテナとか、後、前部分に浮き輪や鉄製の手摺、そして船名をサイドと後に追加しています。

何とか形になりました。

じゃ〜ん!!
船名の「ゆうなぎ」は、舞鶴汽船の船名ですね。オマージュ?

次回は乗り場に着岸させるのだ!!
でも、その後は乗員、乗客ですね〜ゼ〜ゼ〜!!
(*各々クリックで拡大します)

そして、配置します。

操舵室に見え難いですが、舵輪とテレグラフ(潜水艦から持って来て改造しましたのでドイツ語表記です。まあ、見えませんが…)を設置しました。

船自体は前回までの青色基調から、赤色系を基調に変わってます。
その他に手摺のさんを増やして、後に旗をたてて、天井にアンテナとか、後、前部分に浮き輪や鉄製の手摺、そして船名をサイドと後に追加しています。

何とか形になりました。

じゃ〜ん!!
船名の「ゆうなぎ」は、舞鶴汽船の船名ですね。オマージュ?

次回は乗り場に着岸させるのだ!!
でも、その後は乗員、乗客ですね〜ゼ〜ゼ〜!!
(*各々クリックで拡大します)