”草軽鉄道デキとホハタイプ・セット”の発売再開のお知らせ [鉄道模型]
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【お詫びと大切なお知らせ】2022.10月に発売いたしました”草軽鉄道デキとホハタイプ・セット”のパンタグラフのパーツが1ケ不足していた事が判明致しました。大変申し訳ございませんでした。
2022.10.1〜2023.3.8の間に当ショップや展示会等で当セットをお買上げ戴いたお客様はお手数ですがツイッター(https://twitter.com/mameusaku)のDM等で御連絡ください。不足パーツを発送させて戴きます。ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございません。
(*2023.3.16〜本キットはデータ訂正済みです)
↑不足パーツ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
*あらためましてキット発売再開のお知らせです。
軽便祭2022で発表致しました、”草軽鉄道デキとホハタイプ・セット”の再発売です。
2021年に発売した”草軽鉄道デキ・タイプ”を見直してドアが開いたり、ボンネットや窓の選択などを省略して大幅なコストダウンを行いましたが、その分パーツ数は少なくなって初心者の方でも組みやすくなってます。

セットの客車・ホハは、実物より窓4枚分前後方向に短くデフォルメしていますが小さなレイアウトで走らせた場合は可愛さ倍増!...と思ってます。
尚、椅子のクッションや屋根、ボデーを分けて塗りやすくし、ベンチレーターの有無を選択出来ます。

組み立てはプラモデル感覚で塗装は水性のアクリルガッシュがお薦めです。
樹脂は”PA11 ナチュラル(MJF)”という樹脂でアクリルよりは再現性の精細さには欠けますが取り扱いの際の堅牢さに勝ります。

なお、写真の見本は下塗りなしで水性塗料を数回筆塗りし、積層痕の処理は未処理の状態です。
モデルはサイズはほぼ1/80のデフォルメモデルです。別途にKATO動力(11-109チビ凸用)やNゲージ用の5.6ミリ径のピボット軸車輪4ケ等を適宜ご用意ください。
*レール、機関車、工具、塗料等も別途にご用意ください。
*組立説明書、シールは以下をご覧下さい。なお、組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
*商品とSHOPのページのリンクです!
◯22012 草軽デキとホハタイプ・セット↓
しばしお待ちください。
◯SHOPリンク↓
https://make.dmm.com/shop/160844/
「草軽鉄道デキとホハタイプ・セット」
1/8P

2/8P

3/8P

4/8P

5/8P

6/8P

7/8P

8/8P*シール用紙はOA用等をご使用ください。

*あらためましてキット発売再開のお知らせです。
軽便祭2022で発表致しました、”草軽鉄道デキとホハタイプ・セット”の再発売です。
2021年に発売した”草軽鉄道デキ・タイプ”を見直してドアが開いたり、ボンネットや窓の選択などを省略して大幅なコストダウンを行いましたが、その分パーツ数は少なくなって初心者の方でも組みやすくなってます。

セットの客車・ホハは、実物より窓4枚分前後方向に短くデフォルメしていますが小さなレイアウトで走らせた場合は可愛さ倍増!...と思ってます。
尚、椅子のクッションや屋根、ボデーを分けて塗りやすくし、ベンチレーターの有無を選択出来ます。

組み立てはプラモデル感覚で塗装は水性のアクリルガッシュがお薦めです。
樹脂は”PA11 ナチュラル(MJF)”という樹脂でアクリルよりは再現性の精細さには欠けますが取り扱いの際の堅牢さに勝ります。

なお、写真の見本は下塗りなしで水性塗料を数回筆塗りし、積層痕の処理は未処理の状態です。
モデルはサイズはほぼ1/80のデフォルメモデルです。別途にKATO動力(11-109チビ凸用)やNゲージ用の5.6ミリ径のピボット軸車輪4ケ等を適宜ご用意ください。
*レール、機関車、工具、塗料等も別途にご用意ください。
*組立説明書、シールは以下をご覧下さい。なお、組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
*商品とSHOPのページのリンクです!
◯22012 草軽デキとホハタイプ・セット↓
しばしお待ちください。
◯SHOPリンク↓
https://make.dmm.com/shop/160844/
「草軽鉄道デキとホハタイプ・セット」
1/8P

2/8P

3/8P

4/8P

5/8P

6/8P

7/8P

8/8P*シール用紙はOA用等をご使用ください。
-72564.jpg)
【お詫びと大切なお知らせ】 [鉄道模型]
明延鉱山シリーズ”荷物車タイプ”新発売のお知らせと組立説明書 [鉄道模型]
明延シリーズ、4車種目は”荷物車”でございます!

ちょっと地味ですが必ず編成に入っていたとかで確かにワンポイントですけどちょっとした書類とか荷物とかを運んでいたようです。

キットの方もいたってシンプルな構成で20パーツないかな?
でも、ギミックとしてちゃんと引き戸は開くし、トロッコ車輪に見えるようキャップ付けたり
太軸でも細軸でも使えるようにアタッチメントもつけました。

是非、編成の間に入れてコロコロさせてくださいませ!


*組立説明書は以下をご覧下さい。
なお、組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
*商品のページとSHOPのリンクです!
☆商品ページ
https://make.dmm.com/item/1523282/
☆SHOPリンク
https://make.dmm.com/shop/160844/
組立説明書
1/3P

2/3P

3/3P

ちょっと地味ですが必ず編成に入っていたとかで確かにワンポイントですけどちょっとした書類とか荷物とかを運んでいたようです。

キットの方もいたってシンプルな構成で20パーツないかな?
でも、ギミックとしてちゃんと引き戸は開くし、トロッコ車輪に見えるようキャップ付けたり
太軸でも細軸でも使えるようにアタッチメントもつけました。

是非、編成の間に入れてコロコロさせてくださいませ!


*組立説明書は以下をご覧下さい。
なお、組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
*商品のページとSHOPのリンクです!
☆商品ページ
https://make.dmm.com/item/1523282/
☆SHOPリンク
https://make.dmm.com/shop/160844/
組立説明書
1/3P

2/3P

3/3P

”ナベトロ”の正式発表・発売のお知らせ [鉄道模型]
過去からバタバタやっていて...展示会では発表したり、ツイッターでもUPしたりで既に発売していたものと思っていましたが...というわけで改めて開発経緯とかとかとか

はじめはごくフツーのナベトロをオリジナルで作ろうとしてただけでそれこそ手動でパカパカさせてたんですが

↓アホな動画(笑)
https://twitter.com/mameusaku/status/1568440124501028869
手動でやって「あっ」自動でできないかなーって思ったのが運の尽き
ナベ底側とレール側とに仕掛けたマグネットの反発でナベがパカパカすることにして
ダイソーでネオジム地獄に落ちてゆきます。
最初はナベ底に穴を開けてマグネットを仕込みましたが思ったようにはならず

レール側に仕掛けるマグネット置き台の試作

最終的にナベ底を二重にしてマグネットを仕込むことに
動きを見ながら5回以上?作り直したかな
こういう時、民はひもじくともひたすら耐えるのである...


地上側はこんな形に

レールの下に大きめのマグネットを敷いてその上を通過する際にパカパカします!

動画でごぜます↓
https://www.youtube.com/watch?v=peAtPc-RNlw

一方でデザイン形状は外国型のナベトロにはブレーキ操作者用の乗り場が付いたものがあったので早速参考にして


更に”長者丸”さんのブログに変形させて使い古された感をマシマシさせる...プラ製品をお湯で煮て変形させるお話があって、これも参考にって性質上、煮ても変形しないので設計自体で変形させたりしました。

完成見本です!

*組立説明書は以下をご覧下さい。
なお、組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
シールはOA用等のものをご利用ください。
*商品のページとSHOPのリンクです!
☆商品ページ
https://make.dmm.com/item/1380662/
☆SHOPリンク
https://make.dmm.com/shop/160844/
組立説明書
1/3P

2/3P

3/3P

はじめはごくフツーのナベトロをオリジナルで作ろうとしてただけでそれこそ手動でパカパカさせてたんですが

↓アホな動画(笑)
https://twitter.com/mameusaku/status/1568440124501028869
手動でやって「あっ」自動でできないかなーって思ったのが運の尽き
ナベ底側とレール側とに仕掛けたマグネットの反発でナベがパカパカすることにして
ダイソーでネオジム地獄に落ちてゆきます。
最初はナベ底に穴を開けてマグネットを仕込みましたが思ったようにはならず

レール側に仕掛けるマグネット置き台の試作

最終的にナベ底を二重にしてマグネットを仕込むことに
動きを見ながら5回以上?作り直したかな
こういう時、民はひもじくともひたすら耐えるのである...


地上側はこんな形に

レールの下に大きめのマグネットを敷いてその上を通過する際にパカパカします!

動画でごぜます↓
https://www.youtube.com/watch?v=peAtPc-RNlw

一方でデザイン形状は外国型のナベトロにはブレーキ操作者用の乗り場が付いたものがあったので早速参考にして


更に”長者丸”さんのブログに変形させて使い古された感をマシマシさせる...プラ製品をお湯で煮て変形させるお話があって、これも参考にって性質上、煮ても変形しないので設計自体で変形させたりしました。

完成見本です!

*組立説明書は以下をご覧下さい。
なお、組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
シールはOA用等のものをご利用ください。
*商品のページとSHOPのリンクです!
☆商品ページ
https://make.dmm.com/item/1380662/
☆SHOPリンク
https://make.dmm.com/shop/160844/
組立説明書
1/3P

2/3P

3/3P

明延鉱山シリーズ”くろがね号タイプ”新発売のお知らせと組立説明書 [鉄道模型]
明延シリーズの目玉?”くろがね号タイプ”でございます。
こだわりは塗り分けの分割と時期による形態の変化に対応...

例えば、扉は上下の間に溝があってまず、上半分と下半分を塗ってその後で帯を塗って挿入って方法を取りました。

全体の概要です。屋根→窓枠→窓周り→帯→ボデー下。
業界初!金太郎塗り分けでの塗り分け分割?
...塗った後、こう、下から順にはめて帯挟んで窓周りはめた時、パチンってこう入った時はもう設計者冥利につきるって...是非皆さんにも味わって戴きたいと思うわけです。ハイ!

個人的に好みな中期の仕様。小田急っぽい?塗装。屋根に注意灯付き、側面凸の雨樋でなくなんなんでしょうね?縦に2本筋があります。

末期の仕様。更に保存機は屋根がブルーになってるようです。屋根の注意灯は無し。側面凸は削り取ってください。こちらは窓枠に白が入って1色多いですがそのために窓枠を別パーツにしました。

*組立説明書は以下をご覧下さい。
なお、組立説明書、シールは商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
シールはOA用等のものをご利用ください。
*商品のページとSHOPのリンクです!
☆商品ページ
https://make.dmm.com/item/1521939/
☆SHOPリンク
https://make.dmm.com/shop/160844/
組立説明書
4/1P

2/4P

3/4P

4/4P
こだわりは塗り分けの分割と時期による形態の変化に対応...

例えば、扉は上下の間に溝があってまず、上半分と下半分を塗ってその後で帯を塗って挿入って方法を取りました。

全体の概要です。屋根→窓枠→窓周り→帯→ボデー下。
業界初!金太郎塗り分けでの塗り分け分割?
...塗った後、こう、下から順にはめて帯挟んで窓周りはめた時、パチンってこう入った時はもう設計者冥利につきるって...是非皆さんにも味わって戴きたいと思うわけです。ハイ!

個人的に好みな中期の仕様。小田急っぽい?塗装。屋根に注意灯付き、側面凸の雨樋でなくなんなんでしょうね?縦に2本筋があります。

末期の仕様。更に保存機は屋根がブルーになってるようです。屋根の注意灯は無し。側面凸は削り取ってください。こちらは窓枠に白が入って1色多いですがそのために窓枠を別パーツにしました。

*組立説明書は以下をご覧下さい。
なお、組立説明書、シールは商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
シールはOA用等のものをご利用ください。
*商品のページとSHOPのリンクです!
☆商品ページ
https://make.dmm.com/item/1521939/
☆SHOPリンク
https://make.dmm.com/shop/160844/
組立説明書
4/1P

2/4P

3/4P

4/4P

明延鉱山シリーズ”電気機関車No.18タイプ”新発売のお知らせと組立説明書 [鉄道模型]
先日の都立大学駅前での発表、発売した明延鉱山シリーズ”電気機関車No.18”です。
明延には色々な機関車がありましたが、くろがね号を牽引していたNo.18と15を今回のシリーズに選びました。
なお、単品とNo.15とのお得なセットも準備しました。

明延シリーズのとりあえずの全容。言わずもがなですが先頭がNo.18、以下荷物車+くろがね号(客車)+No.15機関車です。

キットは部品点数も少なめ?なシンプルな内容です。
動力化の際は別途に動力ユニットはKATO 11-108チビ電用動力ユニットをご用意ください。

No.18は中期頃までのZパンタと末期のパンタグラフの姿を選択してできる様、2種のパンタ台を選択出来ます。
Zパンタ仕様

市販のパンタ仕様
TOMIXのPS13で穴位置をつけました。

モデルはサイズはほぼ1/80のデフォルメモデルです。
*組立説明書は以下をご覧下さい。なお、組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
*商品のページとSHOPのリンクです!
☆商品ページ
No.18・単品:https://make.dmm.com/item/1518503/
No.15と18・セット:https://make.dmm.com/item/1518510/
☆SHOPリンク
https://make.dmm.com/shop/160844/
組立説明書
1/4P

2/4P

3/4P

4/4P
明延には色々な機関車がありましたが、くろがね号を牽引していたNo.18と15を今回のシリーズに選びました。
なお、単品とNo.15とのお得なセットも準備しました。

明延シリーズのとりあえずの全容。言わずもがなですが先頭がNo.18、以下荷物車+くろがね号(客車)+No.15機関車です。

キットは部品点数も少なめ?なシンプルな内容です。
動力化の際は別途に動力ユニットはKATO 11-108チビ電用動力ユニットをご用意ください。

No.18は中期頃までのZパンタと末期のパンタグラフの姿を選択してできる様、2種のパンタ台を選択出来ます。
Zパンタ仕様

市販のパンタ仕様
TOMIXのPS13で穴位置をつけました。

モデルはサイズはほぼ1/80のデフォルメモデルです。
*組立説明書は以下をご覧下さい。なお、組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
*商品のページとSHOPのリンクです!
☆商品ページ
No.18・単品:https://make.dmm.com/item/1518503/
No.15と18・セット:https://make.dmm.com/item/1518510/
☆SHOPリンク
https://make.dmm.com/shop/160844/
組立説明書
1/4P

2/4P

3/4P

4/4P

明延鉱山シリーズ”電気機関車No.15タイプ”新発売のお知らせと組立説明書 [鉄道模型]
先日の都立大学駅前での発表、発売した明延鉱山シリーズ”電気機関車No.15”です。
明延には色々な機関車がありましたが、くろがね号を牽引していたNo.18と15を今回のシリーズに選びました。
なお、単品とNo.18とのお得なセットも準備しました。

No.15は中期頃までのZパンタと末期のパンタグラフの姿を選択してできる様、2種のパンタ台を選択出来ます。
Zパンタの場合のデッキへの装着

市販のTOMIXのPS13で穴位置をつけました。

もう一工夫として、No.18とくろがね号、荷物車と4両編成とした際は動力ユニットをNo.18に積みNo.15はトレーラーとなる様、トレーラー用パーツを含んでいます。
もちろん、トレーラーとせず動力ユニット(KATO 11-108)を積んで走らせることも可能です。

Zパンタ仕様の完成図
カーテンは好みで取り付けてください。

市販パンタ仕様の完成図

もちろん、グランビーを引かせてもよろしいかと...

モデルはサイズはほぼ1/80のデフォルメモデルです。動力化の際は別途に動力ユニットはKATO 11-108チビ電用動力ユニットをご用意ください。
*組立説明書は以下をご覧下さい。なお、組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
*商品のページとSHOPのリンクです!
☆商品ページ
No.15・単品:https://make.dmm.com/item/1518500/
No.15と18・セット:https://make.dmm.com/item/1518510/
☆SHOPリンク
https://make.dmm.com/shop/160844/
組立説明書
1/4P

2/4P

3/4P

4/4P
明延には色々な機関車がありましたが、くろがね号を牽引していたNo.18と15を今回のシリーズに選びました。
なお、単品とNo.18とのお得なセットも準備しました。

No.15は中期頃までのZパンタと末期のパンタグラフの姿を選択してできる様、2種のパンタ台を選択出来ます。
Zパンタの場合のデッキへの装着

市販のTOMIXのPS13で穴位置をつけました。

もう一工夫として、No.18とくろがね号、荷物車と4両編成とした際は動力ユニットをNo.18に積みNo.15はトレーラーとなる様、トレーラー用パーツを含んでいます。
もちろん、トレーラーとせず動力ユニット(KATO 11-108)を積んで走らせることも可能です。

Zパンタ仕様の完成図
カーテンは好みで取り付けてください。

市販パンタ仕様の完成図

もちろん、グランビーを引かせてもよろしいかと...

モデルはサイズはほぼ1/80のデフォルメモデルです。動力化の際は別途に動力ユニットはKATO 11-108チビ電用動力ユニットをご用意ください。
*組立説明書は以下をご覧下さい。なお、組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
*商品のページとSHOPのリンクです!
☆商品ページ
No.15・単品:https://make.dmm.com/item/1518500/
No.15と18・セット:https://make.dmm.com/item/1518510/
☆SHOPリンク
https://make.dmm.com/shop/160844/
組立説明書
1/4P

2/4P

3/4P

4/4P

”大洞鉱山No.609タイプ”の新発売のお知らせと組立説明書 [鉄道模型]
2022の9月に発売した釜石鉱山のNo.153(https://mameusagi.blog.ss-blog.jp/2022-09-30-1)の兄弟機?というんでしょうか...
釜石と同じ会社でしたが釜石よりもさらに内陸よりにあった大洞鉱山の車両を模型化しました。

釜石のNo.153に比べてデッキ上はすっきり?していて、基本デザインは釜石機を踏襲しているものの前後の補強ががっしりして窓が少し大きくなり、屋根も角度をつけた直線で処理するなど、デザイン性の新しさを感じさせる機関車に思えます。


この辺でリベットを植えて...

模型化にあたっては前後に張り出した補強板とエプロン部分の上部を斜めに合わせるようにして補強板の下部を薄く見えるようにしました。


プリントアウトして色をつけます


グランビー鉱車以外にもナベトロを引かせても似合うかな?色見はネットや本でみましたがほぼこれかなーって感じですが、
ブルー系や好みで黄色で塗っても良いかもしれません。
モデルはサイズはほぼ1/80のデフォルメモデルです。別途に動力ユニットはKATO 11-109チビ凸用動力ユニットをご用意ください。
*組立説明書は以下をご覧下さい。なお、組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
*商品のページとSHOPのリンクです!
☆商品ページ
https://make.dmm.com/item/1521834/
☆SHOPリンク
https://make.dmm.com/shop/160844/
1P

2P

3P
釜石と同じ会社でしたが釜石よりもさらに内陸よりにあった大洞鉱山の車両を模型化しました。

釜石のNo.153に比べてデッキ上はすっきり?していて、基本デザインは釜石機を踏襲しているものの前後の補強ががっしりして窓が少し大きくなり、屋根も角度をつけた直線で処理するなど、デザイン性の新しさを感じさせる機関車に思えます。


この辺でリベットを植えて...

模型化にあたっては前後に張り出した補強板とエプロン部分の上部を斜めに合わせるようにして補強板の下部を薄く見えるようにしました。


プリントアウトして色をつけます


グランビー鉱車以外にもナベトロを引かせても似合うかな?色見はネットや本でみましたがほぼこれかなーって感じですが、
ブルー系や好みで黄色で塗っても良いかもしれません。
モデルはサイズはほぼ1/80のデフォルメモデルです。別途に動力ユニットはKATO 11-109チビ凸用動力ユニットをご用意ください。
*組立説明書は以下をご覧下さい。なお、組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
*商品のページとSHOPのリンクです!
☆商品ページ
https://make.dmm.com/item/1521834/
☆SHOPリンク
https://make.dmm.com/shop/160844/
1P

2P

3P
