”フォトブック”を作ってみました! [イラスト まめうさぎ]
ご無沙汰でございます。
何をもそもそやっていたかと言うと…
実はソニーのカメラを使っているんですが、その登録サイトで、
”フォトブック(http://www.photoback.jp)”のクーポンが当たったので早速、利用してみました。
…で今日届きました!
じゃ〜ん!

中はこの前の…こんなのやら、

…あんなのですが…

画面上のサイト(http://www.photoback.jp/Stage/Author/448971)でも見えるんですが
やっぱり形になるとうれしいものです!
何をもそもそやっていたかと言うと…
実はソニーのカメラを使っているんですが、その登録サイトで、
”フォトブック(http://www.photoback.jp)”のクーポンが当たったので早速、利用してみました。
…で今日届きました!
じゃ〜ん!

中はこの前の…こんなのやら、

…あんなのですが…

画面上のサイト(http://www.photoback.jp/Stage/Author/448971)でも見えるんですが
やっぱり形になるとうれしいものです!
まめうさぎと象の行列2013〜14-その101 謎のスパイ? [イラスト まめうさぎ]
まめうさぎと象の行列2013〜14-その99 新聞を読むウサギや階段とか突端亭を作る [イラスト まめうさぎ]
ご無沙汰です!
やってます!やってます!!
レンダリング地獄で格闘してましたので!
本当ですよ、レンダリングを準備するところから、マシンやマウスに刺激を与えないようにそ〜〜〜〜っとしないと、ビヨン!っとエラーになってしまうんですね!これ本当!!
行列シーン用に小物とかという訳で、新聞読む奴とか

新聞はこんなページとか

こんなページを作って読んでもらってるふりをしてもらってます。

ついでに新聞スタンドの雑誌も紹介します。
まず、週間まめ まめの人生について語る雑誌です。

月刊の旅雑誌。今月の特集は、もちろんマナウス風遊覧船で行く船旅です。

月刊?酉エンスージストですね。お酉さまマニア向けの雑誌で僕は定期購読者です。
こんな表紙を作って、貼り込んでいます。

後、ずっと完成をさぼってた、階段とか

桟橋の突端にあった…

こんな家…

元々はガソリンスタンドの建物だったのですが、ついに改築!
船の影で見えなくなっちゃうんで取りあえず完成ですが、
ふと思いついて、「洋食 突端亭」って名前でちょっと気に入ってます。
後日気が向いたら、のれんとか整えるつもり…

(*各々クリックで拡大します)
やってます!やってます!!
レンダリング地獄で格闘してましたので!
本当ですよ、レンダリングを準備するところから、マシンやマウスに刺激を与えないようにそ〜〜〜〜っとしないと、ビヨン!っとエラーになってしまうんですね!これ本当!!
行列シーン用に小物とかという訳で、新聞読む奴とか

新聞はこんなページとか

こんなページを作って読んでもらってるふりをしてもらってます。

ついでに新聞スタンドの雑誌も紹介します。
まず、週間まめ まめの人生について語る雑誌です。

月刊の旅雑誌。今月の特集は、もちろんマナウス風遊覧船で行く船旅です。

月刊?酉エンスージストですね。お酉さまマニア向けの雑誌で僕は定期購読者です。
こんな表紙を作って、貼り込んでいます。

後、ずっと完成をさぼってた、階段とか

桟橋の突端にあった…

こんな家…

元々はガソリンスタンドの建物だったのですが、ついに改築!
船の影で見えなくなっちゃうんで取りあえず完成ですが、
ふと思いついて、「洋食 突端亭」って名前でちょっと気に入ってます。
後日気が向いたら、のれんとか整えるつもり…

(*各々クリックで拡大します)
まめうさぎと象の行列2013〜14-その88 "旧丸子橋" [イラスト まめうさぎ]
遅くなってすいまそ〜ん!!(*”そ”はわざとね!昔誰かの間違いがお気に入り!)
右手の「橋」をどうにかしなきゃね!
昔々多摩川の東横線の下手に架かっていた"旧丸子橋"をモチーフに…
ちなみに神田の"聖橋"と似ているんですが作者は異なります。こちらが後のようですが…。もちろん双方とも昭和初期のデザインだそうです。

別ファイルに作って取り込んで、ジャ〜ン!!

…で早速、このシーンをやってみたかった訳で、うさぎ君をもっと乗せたかったんですが、
それはこれから!
だって、早く見たいですしね!!

舳先が”ツン”としすぎてるとこ(エッジ?)が何故か気になって修正!
細かいんだけどね。

で、画面の中に入り込んで上から見ると、こんなだったり…

こんなだったりするところを喜んで見ている私でございます。

(*各々クリックで拡大します)
右手の「橋」をどうにかしなきゃね!
昔々多摩川の東横線の下手に架かっていた"旧丸子橋"をモチーフに…
ちなみに神田の"聖橋"と似ているんですが作者は異なります。こちらが後のようですが…。もちろん双方とも昭和初期のデザインだそうです。

別ファイルに作って取り込んで、ジャ〜ン!!

…で早速、このシーンをやってみたかった訳で、うさぎ君をもっと乗せたかったんですが、
それはこれから!
だって、早く見たいですしね!!

舳先が”ツン”としすぎてるとこ(エッジ?)が何故か気になって修正!
細かいんだけどね。

で、画面の中に入り込んで上から見ると、こんなだったり…

こんなだったりするところを喜んで見ている私でございます。

(*各々クリックで拡大します)
まめうさぎと象の行列2013〜14-その87 やっと行列その4 [イラスト まめうさぎ]
まめうさぎと象の行列2013〜14-その61 ”マナウス風遊覧船•暑中お見舞い申し上げます” その9 [イラスト まめうさぎ]
まめうさぎと象の行列2013〜14-その60 ”マナウス風遊覧船の乗員•乗客を作る” その8 [イラスト まめうさぎ]
まめうさぎと象の行列2013〜14-その59 ”マナウス風遊覧船の乗員を作る” その7 [イラスト まめうさぎ]
まめうさぎと象の行列2013〜14-その50 ”遊覧船乗り場” その2 おまけ”Bトレインショーティー 京急230形” [イラスト まめうさぎ]
”遊覧船乗り場”の続きです。
屋根の色は南欧風で良いんですが、表現はシール状なんで、正面からは良いのですが、少し斜めから見たりすると、もーいけない!

で、結局、前の”恵美須町の詰所”(http://mameusagi.blog.so-net.ne.jp/2013-01-12)で使った”トタン板”を引っ張りだして、屋根を葺き替えました。

屋根上の看板にいつもの錆と”屋外投光器”を設置しました。今回は、投光器に網状のカバーをおまけします。何となく好きなんっすよねー。

妻面には電球を取り付けます。

現場に置いてみます。

岸壁までの長さとか気にしないで”昔風の改札口”を設置します。
おっ!いつのまにお客さんが…

こうなったらもう止まらない?
2004年廃止になった舞鶴汽船の看板にご登場願います。
小学生が通学に乗ってましたが、橋が出来て廃止…

ついでに出口入口の看板まで設置。
お客さんは看板を見て、遊覧船の乗船を検討中のご様子。
おっと!切符売り場は次回ですね!!

あいまにこんなの作ったりしました。
”Bトレインショーティー 京急230形”リベットのある電車がかっこいいと思う年になって来た?
今回のパンタグラフは”PT42F”を屋根に角穴開けて取り付けました。

(*各々クリックで拡大します)
屋根の色は南欧風で良いんですが、表現はシール状なんで、正面からは良いのですが、少し斜めから見たりすると、もーいけない!

で、結局、前の”恵美須町の詰所”(http://mameusagi.blog.so-net.ne.jp/2013-01-12)で使った”トタン板”を引っ張りだして、屋根を葺き替えました。

屋根上の看板にいつもの錆と”屋外投光器”を設置しました。今回は、投光器に網状のカバーをおまけします。何となく好きなんっすよねー。

妻面には電球を取り付けます。

現場に置いてみます。

岸壁までの長さとか気にしないで”昔風の改札口”を設置します。
おっ!いつのまにお客さんが…

こうなったらもう止まらない?
2004年廃止になった舞鶴汽船の看板にご登場願います。
小学生が通学に乗ってましたが、橋が出来て廃止…

ついでに出口入口の看板まで設置。
お客さんは看板を見て、遊覧船の乗船を検討中のご様子。
おっと!切符売り場は次回ですね!!

あいまにこんなの作ったりしました。
”Bトレインショーティー 京急230形”リベットのある電車がかっこいいと思う年になって来た?
今回のパンタグラフは”PT42F”を屋根に角穴開けて取り付けました。

(*各々クリックで拡大します)