SSブログ

フリーランスの電車を作ってみよう!(作戦その51)素材を変えてみよう!”太平洋炭鉱その2” [軽便鉄道]

お待たせしました!
3Dプリントができて届きました!
太平洋炭鉱6.jpeg

早速組み立てます!
ちゃんと予めナットが入るようになってます!
太平洋炭鉱1 2.jpeg

”はこてつ”動力を準備して...
太平洋炭鉱2 2.jpeg

これもぴったりです。
太平洋炭鉱3.jpeg

素組み状態です。
太平洋炭鉱4.jpeg

色の検討...
オリジナル黒
20180307線画黒色.jpg

碓氷のEC40風
20180307線画青灰赤.jpg

ぶどう色タイプ
20180307線画ぶどう色.jpg

スイス(?)タイプ
20180307線画赤.jpg

とりあえず、2タイプで...
ジャーン!!
太平洋炭鉱1 3.jpeg

初めに奥の2色タイプを下地処理なしでガッシュを塗ったのですが、梨子地が気になるかならないか?
次に黒を塗る前にはジェッソを何回か重ねましたがどうでしょうか?
今度はボタっとしすぎかなあ?
太平洋炭鉱2 4.jpeg

手すりは0.3Φmmでは細すぎたんで作り直しですね。あと、バックミラーも細かすぎて
折れてしまいました(涙)。次回再挑戦ですねー
太平洋炭鉱3 2.jpeg

ここまで作って、側面と前後が逆...はしごに近い方にドアが来なきゃあいけないことに気づきました!
太平洋炭鉱4 2.jpeg

まあ、T1(トライ1)ではこんな感じかな?
幅は本体のみなら約15mm!
太平洋炭鉱5.jpeg

自分で言うのもなんですが、そこそこ形にはなったんで、次回はデッキなしタイプやら
鉱車も作って行きます!
nice!(3)  コメント(3) 

フリーランスの電車を作ってみよう!(作戦その50)素材を変えてみよう!”太平洋炭鉱その1” [軽便鉄道]

相変わらず間が空いて...
何事もなかったように冬季オリンピックも終わっちゃいましたねー
これが本当の”ピョンちゃんオリンピック”なんて...
20180224ショートトラック3.jpg

その合間に昨年の「大根の森の島」展で一緒にやった大山氏とのコラボでちょっと、フィギュアを作ったり...
image1.jpeg

...で赤い電車の再プリントアウトを考える中、素材をアクリルから廉価なナイロンに一部置き換えられないかの検討を開始...まあ、飽きたわけではないんですが、諦めたんでもないんですが、ちょっと別なテーマで別な素材を使って作ってみようという、気まぐれ!
テーマは”太平洋炭鉱”のノッポ機関車!!
実はかれこれ10年くらい前に図面まで書いて...
image1.jpeg

プラ板で作ったボデーにKATOのポケットラインの動力をガシガシガシガシ削って...
止まっちゃってたんですねー相変わらず!
image2.jpeg

今回はTOMYTECのはこてつ動力ユニットで行こうかと...小さくなったもんですねー
好きな方は6.5mm 1/80とかなんでしょうが、9mm ほぼ1/80でゆきまーす!
でも、大まかですがパンタ高まで約60mmくらいですから、軽便としてはイイところ?
早速、昔の図面を元に作り始めます。
20180213.jpg

まあいつもの適当なオブジェクトの組み合わせでバランス見ながら形を作って行きます。
実は本物も見に行ったんですが行きの青函連絡船でカメラ落っことして壊したんで写真は1枚も
ないんですねー、写ルンですが出る前で中古カメラ買うなんて思いつかなかった悲しい思い出!
2018021401.jpg

台枠はイラレで作って読み込みました。へへへ、らしくなってうれいいところ!
2018021402.jpg

側面も今回はイラレ
2018021901.jpg

もーいろんなバリエーションだらけの機関車群から良さげなところをいただいてますんで
特定号機ではないですが
2018021902.jpg

ザクザクと進めます。
2018022401.jpg

だいたい形になったかなー
2018022501.jpg

ほぼ、これで決まりました。...後でバックミラーを追加して発注したんですがピンリンクのピン忘れました...
2018022801.jpg

こんな感じで組み立てたものをまたまた、分解してさらに小さくまとめます...容積率がポイントね!
これはアクリルで出力します。
パーツ隠線1.jpg

こっちがボデー、こっちはナイロンね!
ボデー隠線1.jpg

まあ、大きくして作ってますが全長約50mmがどこまでうまく出るか、お楽しみに!
失敗したら怖いけど
20180218原寸か.jpg
nice!(0)  コメント(2) 

フリーランスの電車を作ってみよう!(作戦その49)ファーストショットの反省会 [軽便鉄道]

いつまでも、おめでとうでもなかろうと、もぞもぞと活動開始しないと!とはいうものの、最初の出来上がりの改訂...あーっ!訂正箇所の多いこと多いこと!!!
汚い字でごめんなさい!!
...ずっ頭痛が...
image1.jpeg

仕方なく、ぽちぽちと
ドアもペナペナだったしー
IMG_0627.JPG

厚みは、0.5mmしかなかったんで...
2018020103.jpg

1.0mmくらいに
2018020104.jpg

ドア下のステップも厚みも0.6mmから
2018020101.jpg

1.1mmに
2018020102.jpg

その辺りで、また散漫な...
噂の”活版印刷”を横目で見たり、谷口ジローさんに続いて、狩撫麻礼さんまで...合掌です!
image1 2.jpeg
nice!(4)  コメント(4) 

フリーランスの電車を作ってみよう!(作戦その48)とりあえず、感動(?)のファーストショット!! [軽便鉄道]

先の記事でも紹介しましたが、展覧会を前に慌てて出力!
まずは組み立ててみましたので、そのご報告!
ちなみに今回は全てアクリルガッシュでの筆塗りです。
20171202B電車1.jpg

側面
このバランスがこの動力台車を使ってできるギリギリのボデーサイズ...かと
20171202バランス.jpg

20171202電車4.jpg

20171202B電車2.jpg

反対側から...屋根のプーリーを1個多く出しちゃいました。
20171202B電車3.jpg

写真が前後しちゃいますが、組み立て塗装前がこの写真...
IMG_0613.JPG

IMG_0614.JPG

IMG_0615.JPG

ドアだけ組んだところ!
IMG_0627.JPG

本体への組み付けは、設計ミスでまだですが、メーターの針まで再現できました。
このあたりはフリーランスの強みでしょうねー
20171202B運転機器.jpg

心配したT社台車への組み付けのフィット感はバッチリ!ふわっ、そしてキュッと嵌りました。
アナログのノギスでよくできたなあ!(自画自賛)
IMG_0620.JPG

ささっと筆塗りしました。
20171202B台車1.jpg

乗せてみてヨシヨシ!
20171202B台車2.jpg

つり革!...本当は可動予定でしたが、隙間が小さかったようで...
20171202Bつり革.jpg

ライト部分...本来なら別パーツにしたかったんですが、屋根と1体です。
でも、プラ成型みたいに抜き方向を考える必要はないので、どうなんでしょう?
20171202Bライト.jpg

ハンドルの隙間も抜けてます。
レンズは透明の樹脂で出力し、リング部のみ別パーツにしてはめ込んでます。
20171202ライト2.jpg

ドアノブとレールの外れ止めとか、外れ止めはもっと大きくても良いですね!
もっともドアとかも0.5㎜厚でも全然薄すぎました。
ドアノブは別パーツで塗装は楽ですがやや強度不足...1本折っちゃった
20171202ドアノブ.jpg

車両標記の札枠は苦労(最後までここでデータエラーがあったんですがなかなか気づきにくくって)
した(?)甲斐があって紙を差し込めますね!
20171202車両標記の札枠.jpg

正面のワイパーはゴツすぎかと思いきや許容範囲かな...サボもまあいいか
ただし、パンタのヒモの押さえが縦桟にあったですが、糸に負けて破損!要検討ですね。
20171202ワイパー.jpg

底部のモーター押さえパーツ
20171202底面.jpg

内部は椅子を入れましたが...コスト削減を考えるとどうするか?
20171202B内部.jpg

運転席との間仕切の国旗は無事再現。
20171202B間仕切り.jpg

...ここに書いた以外にも強度不足や隙間やエラーが山のよう!!!
でも形になってよかったなー大きさも自分の思ったようにできました!
そんなカワイイやつなので財布の許す限り...年明けでしょうか?再トライだー
nice!(2)  コメント(5) 

フリーランスの電車を作ってみよう!(作戦その46)サボ受け、ミニ電車その後、マメウサギ!! [軽便鉄道]

どもどもども!!すみません!大穴開けまして...
やることはやってたんですが、UPロードが...

言い訳はこれくらいでと、まず、電車!
まず、サボを作って、凹みはシールの位置と厚みのためね!
ちょうど、ミニSDカードくらいかも?
20170929サボのみ.jpg

サボ受けを作って...
20170929サボ.jpg

こんな感じかなあ?
20170929サボあり.jpg

以前のスピンオフ? ミニ電車の修正。
黒色に染めると色移りするようです。色移りは黒の着色をやめて白にして塗るしかないかなあ?
DSC06329w.JPG

懸案だった、ブレーキの折れは一体成形に変更しました。
DSC06325w.JPG

踏切も直します。
メインはハシゴが細いので太くして強度を高めます。
DSC06322w.JPG

紙で作った試作シールも真っ黒になってます。
DSC06324w.JPG

組んで塗ってみましょう、今度...
DSC06323w.JPG

はてさて、立体物のテストを兼ねて久々登場マメウサギくん!
ジャーン!!
2017092402展開前.jpg

まず、1羽作ってみて、組み立ててみます。
2017092401うボデー.jpg

で、またバラして、3D用にレイアウトします。
20170924005.jpg

ちなみに素材はいつものアクリルから、ナイロンに初挑戦ですので
何回か”細かすぎます”の返信メールをDMMさんからいただきました。
再現性の細かさはアクリルに負けるけど、アクリルの価格の1/3という、ナイロンの誘惑...
で、プリントの出来上がり!緑と白に打ち分けました。
DSC06326w.JPG

逆面ね!
DSC06327w.JPG

早速組み立て!首の可動部は良かったんですが、腕の付け根はカパカパ!
糊で止めちゃおーっと!
IMG_0484.jpg

おおっ!!ついに登場から17年!ついに3Dが3Dになった?
IMG_0491.jpg

昔から”良い人形は立つ”と申しますが(ウソ)、偶然、自立しました!!
IMG_0492.jpg

粘土で目を入れましたが、まさに臥龍点睛を欠いてますねー、やり直し!
DSC06328w.JPG

...というように、あっちゃもこっちゃもやって、もーしっちゃかめっちゃかですが、
懲りずにご期待ください!!
nice!(1)  コメント(3) 

フリーランスの電車を作ってみよう!(作戦その45)ステップに窓、連結器、手摺まで [軽便鉄道]

間が空きすぎて、も1回風邪ひいてしまいました!
一応、資料集めとか、塗装の準備とか...世界堂なんて20年ぶりかしらん!
DSC06281.JPG

前回の続きのステップは、ご覧のような形に修正...
20170901ステップ1.jpg

下げて止まるタイプね!
20170901ステップ2.jpg

窓のバランスを決めます...
20170911窓終わりか.jpg

20170911側面2.jpg

これで決めて、次の段階に入ったんですが、この辺からなぜか進まず...
20170911側面陰線.jpg

隙間を作りながら、内側窓の桟を2種類作ります。
20170913窓1.jpg

裏側です。ガラス窓を入れる凹みを作っておきます。
20170913窓2.jpg

これで内側と外側窓の出来上がり...のはず!
最終でまた、バラして別パーツに並べるということの繰り返し...
20170913窓3.jpg

連結器も首振り機構を考えました。
20170911連結器.jpg

でも、組み立てた際、ずれたりしないようにします...
20170912連結器1.jpg

組み立て順とか、凹凸で合うように分割するのか、分割できる=組み立てられる?ってことか...
でも、基部と床板との止めなど、先々考えて行かないと!あーゴールが遠い!!
20170912連結器2.jpg

手摺の太さを強度と見てくれを考えながら決めて行きます。あと、窓の保護棒はデフォルメした
窓配置から鬱陶しいかなーとか、思ったんですが、やってみたら、自分としてはイージャン!
20170912手すり1.jpg

有りで良いことにしまーす!
20170912手すり2.jpg

次回は、リベット、車内、正面と屋根、側面の止めパーツなど...あー前進あるのみだー!!
(ちょっと呑むけど...)
nice!(1)  コメント(1) 

フリーランスの電車を作ってみよう!(作戦その44)ステップ案とグループ展用”大金剛丸”風クレーン [軽便鉄道]

いやはや、風邪ひきました!!...って先週、熱出して3日も寝込むし、今週は鼻水が止まんないしー
味わかんないしー

...電車のステップをつけようと考えましたが、思い切って動かすか?の検討...
うーん、この機構がミニチュアになって行けるかどうか、検討して行きます。
20170827ステップ試作.jpg

...で、前回お話しした、グループ展の準備もしなきゃあなんないし!
あんまし、見せちゃうと面白くなくなっちゃうかなーとか思いつつ、
久々のサイズにとらわれない作画...
福岡県の三池港にある、蒸気式クレーン船の”大金剛丸”をモデルにクレーンを作成。なんと、明治時代のお生まれとか...
スクリーンショット 2017-08-27 22.22.10.png

一応、ちょこっと見えるメカ部分もね、作ってみます。
20170827ギヤ部分.jpg

後ろはカーヴしてる、おしゃれさん!
2017082702.jpg

ムムムッ!錆び多すぎ?
20170827001.jpg

このくらいかな?
2017082703.jpg

まあ、グループ展は11月なんで、そんなに焦る必要もないとも思うんですが、時間なんてあっという間に過ぎちゃうんで、どーしても、焦りますね!ですんで、あっちこっち、散漫になってしまいそうですが、頑張ります!!
nice!(0)  コメント(0) 

フリーランスの電車を作ってみよう!(作戦その43)車両標記札枠とグループ展 [軽便鉄道]

またまた周回遅れ気味...
気になる雑誌と気になった展示会。
雑誌は書評誌で知って池袋まで買いに行き、友人とつい山ちゃんとか...
展示会のパンフはバージニア・リー・バートンの展示会のもの(8/9まで、ゴメンナサイ)、会場で申し込みして後で送られて来る仕組みでした。
20170812.jpg

バートンは、子どもの頃ずいぶんお世話になりましたが、今まで取り上げられなかったのはなぜでしょうかねえ?
絶対この左下の都市の雑踏とか高架とか影響もらってますね!
image1 4.JPG

電車の方とはいうと、設計しなおしですので窓の位置やら、確認しながら...
20170806正面窓凹み重なり.jpg

ワイパーも右のただの縮小ものから、左の質実剛健(?)タイプに修正!
20170806ワイパー2.jpg

...ゴツすぎたりして?
20170806ワイパー1.jpg

なんとか正面を修正して側面に移ります。
と、その前に車両標記の札枠をつけてみます。
20170807車両標記 札枠01.jpg

拡大するとこんな感じ!ついでに上からの隙間なんかつけてますが、メモリー食っちゃったら
削っちゃうしかないか?別パーツにして凌ぐか?
20170809車両標記 札枠02.jpg

なんやかや、頑張りますー
2017081201.jpg

ところで、今年は秋にグループ展を企画中です。
場所は、渋谷の美竹画廊さんで、11/24〜26の予定ですが、詳細はまた近くなったら
お知らせします!
nice!(0)  コメント(0) 

フリーランスの電車を作ってみよう!(作戦その42) [軽便鉄道]

いやはや、周回遅れ状態ですみません!!
...で、今年もこの季節!板橋詣でもとい、板橋区立美術館のボローニャ国際絵本原画展に出撃!
image1 2.JPG

今年は絵本作家の”ヨシタケシンスケ”さんの講演で2泊3日のボローニャ行きのお話と写真を撮って
さらにブログアップもOKということなので...
ヨシタケシンスケ.jpg

さてさて、お電車は、もーこれが蟻地獄!
窓配置とサイズのせめぎ合い!
どんどん訳わかんなくなって...
2017071802.jpg

う〜ん、最初のコンセプトの”可愛い”から離れてゆくようで...
2017071803イメージ.jpg

窓を大きくしてみたり...どーも、ウーーーーー
2017072001.jpg

そうか、”バーニー”みたいにドア1ケとまではいかなくても変則でもイイんだ!
2017072804.jpg

ふむふむ...
2017072801.jpg

車両の長さが短いんだから、やれることは限られんですけど、あんまり引き伸ばした
デフォルメはしたくないなー
2017072805.jpg

なんとか、この線で整理して行こうかと...

フリーランスの電車を作ってみよう!(作戦その41) [軽便鉄道]

ミニミニ車両は、ちょっとおやすみー

3Dプリントする時の制約の一つのファイルの”大きさは、100MBまで”というのがあって、
僕の使うソフト”Strata Design 3D CX 8J”はいわゆる何系?
まあ、少なくとも”CAD系”というのとはちょっと違う系なんで、もしかしてファイルデータが
余計に大きくなってんじゃあないか?って不安がありました。

MACにフリーで使える”CAD系”は?って探したら、結局、"Autodesk Fusion 360"って
ソフトにたどり着きました。

早速、使って...そりゃあ同じ3Dソフトとはいえ、四苦八苦!
なんとか、形になったのが、これ!
スクリーンショット 2017-06-28 22.45.09.png

んでもって、なんとか、3Dプリント前のstlファイルに落とし込んで見ると
結局、ファイルサイズは”Strata Design 3D CX 8J”で作ったものと大きく
違うことはないという結果になりました。
(このブログ見てくれている人でStrata使ってる人は何人かなあ?)
まあ、CAD系が極端に小さくなるなら、そっちに移行というか、何らかの
手立てを考えなければならなかったわけですが...
スクリーンショット 2017-06-28 22.45.29.png

...なんてーことを...テスト?試作とはいえ、一通り作んなきゃあいけないわけで...
ああ!もう、新ソフトって...疲れた!!!!!

というわけで、もう一度、初心に戻って、もう一度、図面を検討することにしました!
あーでもない!
スクリーンショット 2017-07-01 17.22.08.png

こーでもないしながら、もー一度、検討です!!
2017070101.jpg