新”花巻電鉄 ト”タイプ 鋭意製作中〜! [軽便鉄道]
新花巻デハ鋼製タイプとワ3タイプ、およびデハ+ワ3 セットの特別価格について [鉄道模型]
いつもお世話様です。
DMM社より、2022.7.6原料価格高騰による価格改訂がありましたが、既発売の新花巻デハ鋼製タイプとワ3タイプ、およびデハ+ワ3 セットについては、当面下記特別価格で販売いたします!
是非、この機会にご購入のご検討をよろしくお願い致します!
*SHOPのリンクです。
https://make.dmm.com/shop/160844/
22003 新花巻デハ鋼製タイプ
☆¥8,800→¥9,643となりますが、当面¥9,000の特別価格で販売いたします。

22004 新花巻電鉄"ワ3"タイプ
☆¥6,600→¥7,290となりますが、当面¥6,600の特別価格で販売いたします。

22005 新花巻デハ+ワ3 セット
☆¥14,400→¥15,678となりますが、当面¥14,999の特別価格で販売いたします。
DMM社より、2022.7.6原料価格高騰による価格改訂がありましたが、既発売の新花巻デハ鋼製タイプとワ3タイプ、およびデハ+ワ3 セットについては、当面下記特別価格で販売いたします!
是非、この機会にご購入のご検討をよろしくお願い致します!
*SHOPのリンクです。
https://make.dmm.com/shop/160844/
22003 新花巻デハ鋼製タイプ
☆¥8,800→¥9,643となりますが、当面¥9,000の特別価格で販売いたします。

22004 新花巻電鉄"ワ3"タイプ
☆¥6,600→¥7,290となりますが、当面¥6,600の特別価格で販売いたします。

22005 新花巻デハ+ワ3 セット
☆¥14,400→¥15,678となりますが、当面¥14,999の特別価格で販売いたします。

新花巻電鉄”木製デハ+サハ”タイプの組立説明書 [軽便鉄道]
”木製デハ+サハ”のセットです。詳細は各ページでご覧ください。

ここではセットでのポイントをお伝えいたします。
IMG_5218.jpg)
ギミックは組み立ての際、屋根、窓周り、ボデーを塗り分けしやすく3分割したことや、室内のマスコンやブレーキハンドルの表現、ルーバー等、お楽しみがいっぱい!車内には長椅子も表現していますので別途人形を置けるのも楽しみです。
E69CA8E8A3BDE38387E3838FE58685E983A850020-f1a93.jpg)
組み立てはプラモデル感覚で塗装は水性のアクリルガッシュがお薦めです。
樹脂は”PA11 ナチュラル(MJF)”という樹脂でアクリルよりは再現性の精細さには欠けますが取り扱いの際の堅牢さに勝ります。
2両分ってボリュームありますね!
-415f2.jpg)
カメラではざらつきが気になるかと思いますが、手に取ってみるとそれほど気にならないとは思っています。
2両でコトコト走る可愛い姿をお楽しみください。
IMG_5221-4752c.jpg)
ささやかですがセットの特典(笑)、おまけの車止め(2ケ)です。一応、花巻電鉄の形状には近づけてはいます。
撮影小物としてはちょっと置くだけで雰囲気が出ると思います。

モデルはサイズはほぼ1/80のデフォルメモデルです。別途にご用意戴く主なものは、動力ユニットはTOMYTECのTM−TR07と9ミリゲージ用5.6ミリ径のピボット軸車輪を4ケですが、その他詳細は組み立て説明書をご覧下さい。
*組立説明書はこのページと”木製デハ”および”サハ”(前、および前々ページ)をご覧下さい。なお、組立説明書は商品に添付されません。各ページよりプリントアウトをお願い致します。
*SHOPのリンクです。
https://make.dmm.com/shop/160844/
*単品の木製デハ、サハも是非、ご検討ください!

ここではセットでのポイントをお伝えいたします。
IMG_5218.jpg)
ギミックは組み立ての際、屋根、窓周り、ボデーを塗り分けしやすく3分割したことや、室内のマスコンやブレーキハンドルの表現、ルーバー等、お楽しみがいっぱい!車内には長椅子も表現していますので別途人形を置けるのも楽しみです。
E69CA8E8A3BDE38387E3838FE58685E983A850020-f1a93.jpg)
組み立てはプラモデル感覚で塗装は水性のアクリルガッシュがお薦めです。
樹脂は”PA11 ナチュラル(MJF)”という樹脂でアクリルよりは再現性の精細さには欠けますが取り扱いの際の堅牢さに勝ります。
2両分ってボリュームありますね!
-415f2.jpg)
カメラではざらつきが気になるかと思いますが、手に取ってみるとそれほど気にならないとは思っています。
2両でコトコト走る可愛い姿をお楽しみください。
IMG_5221-4752c.jpg)
ささやかですがセットの特典(笑)、おまけの車止め(2ケ)です。一応、花巻電鉄の形状には近づけてはいます。
撮影小物としてはちょっと置くだけで雰囲気が出ると思います。

モデルはサイズはほぼ1/80のデフォルメモデルです。別途にご用意戴く主なものは、動力ユニットはTOMYTECのTM−TR07と9ミリゲージ用5.6ミリ径のピボット軸車輪を4ケですが、その他詳細は組み立て説明書をご覧下さい。
*組立説明書はこのページと”木製デハ”および”サハ”(前、および前々ページ)をご覧下さい。なお、組立説明書は商品に添付されません。各ページよりプリントアウトをお願い致します。
*SHOPのリンクです。
https://make.dmm.com/shop/160844/
*単品の木製デハ、サハも是非、ご検討ください!

新花巻電鉄”サハ”タイプの組立説明書 [軽便鉄道]
新花巻の木製のデハに続いては、サハのショーティータイプのキットの登場でございます!
デハに合わせて窓1枚分を縮めました。
残念ながら走行写真などの資料に乏しい車両ですが木製或いは鋼製のデハでも牽引すると世界が広がることと思います。
モノクロ写真はオマージュ?
E383A2E3838EE382AFE383ADE381A8IMG_5229-a0134.jpg)
ギミックはシリーズに同じく組み立ての際、屋根、窓周り、ボデーを塗り分けしやすく3分割したことや、ルーバー(鎧戸)が付属します。
車内には長椅子も表現していますので別途人形を置けるのも楽しみです。
E383ABE383BCE38390E383BCE381A8E58886E589B2-e8ce8.jpg)
組み立てはプラモデル感覚で塗装は水性のアクリルガッシュがお薦めです。
樹脂は”PA11 ナチュラル(MJF)”という樹脂でアクリルよりは再現性の精細さには欠けますが取り扱いの際の堅牢さに勝ります。
E7B584E381BFE7AB8BE381A6E5898D20E381AEE382B3E38394E383BC-c848a.jpg)
写真ではざらつきが気になるかと思いますが、手に取ってみるとそれほど気にならないとは思っています。
なお、写真の見本は下塗りなしで水性塗料を数回筆塗りし、積層痕の処理は未処理の状態です。
IMG_5230.jpg)
蛇足ですが時間がかかった言い訳の一つ、台車の作成途中ですが左が”試作1”で右が”試作2”ですこーしですが台車の下部が右の方が上に上がっているのがわかるでしょうか?その差は0.25mmです。こういうことにどーしよーかなーとか時間がかかってます。(苦笑

モデルはサイズはほぼ1/80のデフォルメモデルです。別途にNゲージ用の5.6ミリ径のピボット軸車輪を4ケご用意ください。
*組立説明書は以下をご覧下さい。なお、組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
*SHOPのリンクです。
https://make.dmm.com/shop/160844/
*今回はお得なデハ木製+サハのセットもご用意しましたので是非、ご検討ください!
1P

2P

3P

デハに合わせて窓1枚分を縮めました。
残念ながら走行写真などの資料に乏しい車両ですが木製或いは鋼製のデハでも牽引すると世界が広がることと思います。
モノクロ写真はオマージュ?
E383A2E3838EE382AFE383ADE381A8IMG_5229-a0134.jpg)
ギミックはシリーズに同じく組み立ての際、屋根、窓周り、ボデーを塗り分けしやすく3分割したことや、ルーバー(鎧戸)が付属します。
車内には長椅子も表現していますので別途人形を置けるのも楽しみです。
E383ABE383BCE38390E383BCE381A8E58886E589B2-e8ce8.jpg)
組み立てはプラモデル感覚で塗装は水性のアクリルガッシュがお薦めです。
樹脂は”PA11 ナチュラル(MJF)”という樹脂でアクリルよりは再現性の精細さには欠けますが取り扱いの際の堅牢さに勝ります。
E7B584E381BFE7AB8BE381A6E5898D20E381AEE382B3E38394E383BC-c848a.jpg)
写真ではざらつきが気になるかと思いますが、手に取ってみるとそれほど気にならないとは思っています。
なお、写真の見本は下塗りなしで水性塗料を数回筆塗りし、積層痕の処理は未処理の状態です。
IMG_5230.jpg)
蛇足ですが時間がかかった言い訳の一つ、台車の作成途中ですが左が”試作1”で右が”試作2”ですこーしですが台車の下部が右の方が上に上がっているのがわかるでしょうか?その差は0.25mmです。こういうことにどーしよーかなーとか時間がかかってます。(苦笑

モデルはサイズはほぼ1/80のデフォルメモデルです。別途にNゲージ用の5.6ミリ径のピボット軸車輪を4ケご用意ください。
*組立説明書は以下をご覧下さい。なお、組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
*SHOPのリンクです。
https://make.dmm.com/shop/160844/
*今回はお得なデハ木製+サハのセットもご用意しましたので是非、ご検討ください!
1P

2P

3P

新花巻電鉄”木製デハ”タイプの組立説明書 [軽便鉄道]
大変長らくお待たせしました!新花巻電鉄の木製のデハタイプついに完成でございます!!
ポールは導入時の姿の根元にバネのあるタイプとして前後に2本としてみました。また、晩年の事業用車として働いた際のポイントとして欠かせないハシゴも短いですが取り外し可能で作成しています。
IMG_51871-3de4e.jpg)
ギミックは前回の鋼製デハに同じく組み立ての際、屋根、窓周り、ボデーを塗り分けしやすく3分割したことや、室内のマスコンやブレーキハンドルの表現、ルーバー等、お楽しみがいっぱい!車内には長椅子も表現していますので別途人形を置けるのも楽しみです。
外回りは鋼製デハのリベットに変わって木製の細かな表現にトライ!
E69CA8E8A3BDE38387E3838FE58685E983A8500-65ce7.jpg)
組み立てはプラモデル感覚で塗装は水性のアクリルガッシュがお薦めです。
樹脂は”PA11 ナチュラル(MJF)”という樹脂でアクリルよりは再現性の精細さには欠けますが取り扱いの際の堅牢さに勝ります。
-cda44.jpg)
カメラではざらつきが気になるかと思いますが、手に取ってみるとそれほど気にならないとは思っています。
E88AB1E38387IMG_5164-1f3bf.jpg)
今回のイラストは実は花巻ではないですね!でもどこかで見たことがある...軽便に縁のある人形町の建物もありますねー

モデルはサイズはほぼ1/80のデフォルメモデルです。別途にご用意戴く動力ユニットはTOMYTECのTM−TR07となります。
*SHOPのリンクです。
https://make.dmm.com/shop/160844/
*今回はお得な木製デハ+サハのセットもご用意しましたので是非、ご検討ください!
*組立説明書は以下をご覧下さい。なお、組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
1P

2P

3P

4P

5P

6P

7P
ポールは導入時の姿の根元にバネのあるタイプとして前後に2本としてみました。また、晩年の事業用車として働いた際のポイントとして欠かせないハシゴも短いですが取り外し可能で作成しています。
IMG_51871-3de4e.jpg)
ギミックは前回の鋼製デハに同じく組み立ての際、屋根、窓周り、ボデーを塗り分けしやすく3分割したことや、室内のマスコンやブレーキハンドルの表現、ルーバー等、お楽しみがいっぱい!車内には長椅子も表現していますので別途人形を置けるのも楽しみです。
外回りは鋼製デハのリベットに変わって木製の細かな表現にトライ!
E69CA8E8A3BDE38387E3838FE58685E983A8500-65ce7.jpg)
組み立てはプラモデル感覚で塗装は水性のアクリルガッシュがお薦めです。
樹脂は”PA11 ナチュラル(MJF)”という樹脂でアクリルよりは再現性の精細さには欠けますが取り扱いの際の堅牢さに勝ります。
-cda44.jpg)
カメラではざらつきが気になるかと思いますが、手に取ってみるとそれほど気にならないとは思っています。
E88AB1E38387IMG_5164-1f3bf.jpg)
今回のイラストは実は花巻ではないですね!でもどこかで見たことがある...軽便に縁のある人形町の建物もありますねー

モデルはサイズはほぼ1/80のデフォルメモデルです。別途にご用意戴く動力ユニットはTOMYTECのTM−TR07となります。
*SHOPのリンクです。
https://make.dmm.com/shop/160844/
*今回はお得な木製デハ+サハのセットもご用意しましたので是非、ご検討ください!
*組立説明書は以下をご覧下さい。なお、組立説明書は商品に添付されません。以下よりプリントアウトをお願い致します。
1P

2P

3P

4P

5P

6P

7P
